風景  1     in Kamo

周囲のただの林や雑種地が畑になり、隣村の灯火を互いに見られ見晴らしが良くなり、

かえって森の美しさが加わった田園風景、

人間が自然に手を加えたそれも自然

いつしか高層ビルが建ちならぶ風景も自然となるのだろうか。

日野啓三さんが言う『私にとって都市も自然だ』という柔軟な感性が今必要なのかもしれない…

「自分たちが見て触って、そこで生きている世界こそが自分たちのかけがえのない

現実の自然だ、土は本物だがアスファルトは偽物だとはいえない。

山は本物だが高層ビルは偽物とはいえない。」    (日野 啓三『都市と言う新しい自然』より)

   
   
12/10  

加茂駅から撮影、なんか加茂じゃないみたい・・・

 
8/25

加茂町山田区、加茂に住んでいる人でも知らない人が多いんじゃないでしょうか、知る人ぞ知る山田村!

お茶と米が盛ん、米の収穫は加茂より一ヶ月ほど早いです。奥の山は和束で右の方は笠置になってます。

 

山田へ行く道はこれ一本・・・バスはご利用できません、

笠置町への通り抜けはできませんのでご注意ください。

 
山田地区の家並み

みみずくの会の建物がありました。みみずく、いるんでしょうか?

 

7/17  風の強いひでした、風が吹くことでいつもより緑が鮮やかでしたね。

      左に見える薄茶色の建物が「あじさいホール」です。

 

稲がすくすく育つ暑い日々ですねw  奥に見える白い建物が母校「泉川中学校」や。

 
法花寺野へぬける道(南岸道路)、山の

手前に木津川が流れてます。

通学はチャリでいつもこの道を通ってます、

                                  

 

南岸道路(府道天理加茂木津線)から撮影、右の堤防にはR163が通ってますよ。

奥には精華町、生駒山が見えますね〜!

 

南岸道路のちょうど木津と加茂の境で撮影しました。

北山のすそにはR163が通ってます、右の奥のほうが加茂盆地になってます、見えへんけど・・・

法花寺野ですね、小瓶原ってかんじの地形してます、きれいな村ですぞ。

まあ昔は瓶原の飛地だったんですがね、